障がい者の自立・就労サポート
トップページ
スクールきると
スクールきるとのテーマ
スクールきるとでできること
スクールきるとで学ぶ
スタッフ紹介
開校の背景
入学案内
入学するには
伊丹校
梅田校
お知らせ
お知らせ一覧
イベント一覧
スタッフ募集
会社概要
お問い合わせ
障がい者の自立・就労サポート
伊丹校
072-744-3017
梅田校
06-6136-5709
トップページ
スクールきると
スクールきるとのテーマ
スクールきるとで
できること
スクールきるとで学ぶ
スタッフ紹介
開校の背景
入学案内
入学するには
伊丹校
梅田校
お知らせ
お知らせ一覧
イベント一覧
スタッフ募集
会社概要
お問い合わせ
スクール きると
スクールきると情報(お知らせ)
スクールきると情報(お知らせ)
お知らせ
梅田校
伊丹校
【伊丹校】3・4回生 お茶講座を行いました
平成29年6月2日(金)、伊丹校就労移行(3・4回生)で、伊丹市のお茶専門店みどり園の佐野様を講師に迎え、「お茶講座」を行いました。
ビジネスマナーとして、日ごろから学んでいる来客対応のスキルアップを図るとともに、地域の店・企業や人との交流につながればと企画した初めてのお茶講座。
スクール生がよく利用する阪急伊丹駅にも店舗を構えるみどり園様にご協力を依頼したところ、お茶を入れることの大切さや楽しさを体験してもらえたら、と快諾いただき、スクールでの講座が実現しました。
最初に、茶葉の写真を見て、お茶にはたくさん種類があり、葉の形や色がそれぞれ違うことを学びました。
また、おいしく入れるために湯の温度や茶葉の量がポイントで、「湯の温度が熱すぎると、茶葉がびっくりして渋みが出てしまうんですよ。」と、ユーモアも交えた説明がありました。
次は、いよいよ実践。
湯のみで湯を冷まし、スプーンで急須に茶葉を入れ、湯を入れて1分ほど蒸らし、3回に分けて注ぎます。
おいしく、きれいな色のお茶を入れるコツは、急須を持った手を大きくゆっくり回すこと。
急須のフタを押さえながら回すのは、思ったより難しい!
少し注いで、急須を回して、また注ぐ、を繰り返すと、お茶の色がだんだん濃くなっていくのが分かります。
自分で注いだお茶の味は・・・?
煎茶を飲む習慣があまりない人も多く、「にがーい!」「ちょっと濃いなあ」という声も。
中には、「渋いけどおいしい」「大人の味!」というコメントもありました。
1人1回ずつお茶入れを体験したら、次はお茶出しです。
講師に来客役をしていただき、自分で注いだお茶をお盆にのせて運び、両手でお客様の前にお出しし、挨拶をして退出するまでを実践します。
これまでビジネスマナーで、何度も練習した成果を発揮できるかな?
熱い湯のみを持ったり、こぼさないように運んだりと苦戦しながらも、うまくできたようです。
講師の先生からも、「本当においしい! これならきっとお客様に喜ばれますよ。」と、お褒めの言葉をいただきました。
3・4回生は、スクールに来客があった場合のお茶出しを担当しています。
講座で学んだことを、今後の来客対応にぜひ生かしてもらいたいと思います。
みどり園の佐野様、ありがとうございました。
お知らせ
【梅田校 土曜開校】スポッチャ!
2019.02.16
【梅田校 自立訓練】豆まきをしました!
2019.02.06
【梅田校 自立訓練】二回生 調理実習「塩焼きそば」
2019.01.29
【梅田校 自立訓練】一回生 調理実習「サンドイッチ」
2019.01.22
【梅田校 土曜開校】スクールで過ごす土曜開校
2019.01.21
【伊丹校 土曜開校】アイススケートに行こう!
2019.01.21
【伊丹校 どんど焼き】 猪名野神社に行きました。
2019.01.15
【梅田校 土曜開校】カラオケに行ってきました!
2019.01.12
【伊丹校 土曜開校】凧あげをしました!
2019.01.12
【梅田校 初詣】大阪天満宮へ行ってきました!
2019.01.04
梅田校情報
伊丹校情報
きるとの会社情報
Copyright © スクールきると All Rights Reserved.